この集いの願い

「気付いてみれば どのいのちも どのいのちも  みな光り輝いているではないか」という 仏さまの思いを大切にして、武内陶子さんが いまお話しを聞きたい方をお招きし、元気な対談の時間のうちに集いの皆さんと思いを深めてゆく、という新たな企画が始まることになりました。
私たちはお互いに 吾がいのちを運ぶ中で、辛さ悩みという苦しみ、逆に嬉しいことや楽しいことからの喜び、優しい人や美しい場との出会いによって生まれる感動など、様々ないのちの状態があります。
人として素晴らしく力強い方たちと陶子支配人の話しの展開に、ワクワクしながらの一時を共有したいと思います。

 

開催に当たって


青松寺は文明8年(1476年)太田道灌公によって江戸貝塚に創建された曹洞宗寺院です。550年に渡る時間空間のなかで、そこに居られた僧俗あまたのいのち。天災人災悲苦を伴いながら確かにそこに生きていたいのち。その尊いいのちに、今の私たちが思いを致し、共に祈りたいと思います。
東大寺様は、東京での講話会を当山にて開催され、20年近くのご縁を頂いており、当山開創の記念年に併せて特別に法要をお勤めくださる事となりました。東大寺様のお祝いの法要を曹洞宗とはまた異なる旋律にのせて声明「散華」などをお勤め下さいます。
法要に続いて、様々ないのち輝きを伝えてくださるゲストをお招きしての武内陶子さんとの対談「テライブ」を開催します。お相手は華厳宗管長・東大寺別当をおつとめの橋村公英老師です。当日の法要について、東大寺様の歴史を含むお話、他にも楽しく伺います。またとない機会です、是非お越しください。

開催要項

青松寺開創550年慶讃声明法要 東大寺様厳修
× 武内陶子のお寺deトーク「テライブ」

【出演者】 テライブゲスト 橋村公英師(東大寺224世別当)× 武内陶子 支配人
【日 程】 第6回 令和7年11月9日(日)
【時 間】 10時~12時頃(受付・開場:9時半より)
【会 場】 青松寺 本堂・観音聖堂
【参加費】 500円(災害等支援活動寄付金として・当日受付にて)
【対 象】 中学生以上
【定 員】 100名
【お申込】 事前申込制 檀信徒9月~、一般10月~受付開始
       開催要項の「お申込みフォーム」よりお申込みください
     (会場定員の都合上、締切の場合あり)

出演者紹介

ゲスト

橋村公英(はしむらこうえい)師


 
東大寺第 224代目の別当。 1956年、奈良市生まれ。
5歳で入寺し、東大寺で僧侶をしていた祖父の跡を継ぎ、 13歳で得度。龍谷大大学院修士課程(東洋史)を修了後、 82年から東大寺の僧侶となる。 2016年から執事長を務め、 2022年より現職。
 
 
 

支配人

武内陶子(たけうちとうこ)さん

元NHKアナウンサー。2023年9月にNHKを退職しフリーに。愛媛県大洲市出身、本年より「愛媛・伊予観光大使」に就任。
1991年NHK入局。松山、大阪を経て1997年から東京勤務。「おはよう日本」キャスター、2003年には「第54回紅白歌合戦」総合司会の他、「スタジオパークからこんにちは」「100分de名著」司会など数々の番組を担当。NHKスペシャル「みんなの更年期」では自らの体験を番組内で語り、多くの反響を得た。全国放送ラジオ番組「武内陶子のごごカフェ」「ごごカフェ」パーソナリティーを担当し、新たな世界を広げた。現在20歳、15歳双子の3人娘のお母さん。
 

申込み・お問合せ

事前申込制(受付開始日 檀信徒9月~、一般10月~)
 
お申込みフォーム
 
※ 同居のご家族に限り一緒に申し込めます。
※定員の都合上、締切にすることもございます。
※フォーム送信に不具合の在る方は、下記FAXまたはお寺までご連絡ください。(seisyouji@basil.ocn.ne.jp
 
順じてFAXでも受け付けます。B5またはA4用紙に次の事項をご記入の上、03-3431-3536までお送りください。
・氏名、ふりがな(参加者全員分)
・住所、電話番号、メールアドレス または FAX番号
・年代(学生/20~50代/60代~)
・この催しをどちらでお知りになりましたか?
 

諸注意

◉ お申込受付中です。11/2までにお済ませください。
 ・申込み後、数日中に受付の返信をします。
 ・返信のない場合はお手数ですがメールにてご連絡ください。
◉ 都合によるキャンセルの場合は早めにご連絡ください。
◉ 開場は9時半です。早めにいらしても会場には入れません。
◉ 会場内は飲食不可となっております。お飲物は玄関にてどうぞ。
◉ 講演中の録音・録画はご遠慮ください。
◉ 駐車場は数に限りがございますので公共交通機関のご利用をお勧めします。
◉ 出演者への迷惑行為をされる方には不本意ながらお帰りいただきます。
 

連絡先

メール seisyouji@basil.ocn.ne.jp
FAX  03-3431-3536
TEL  03-3431-3575
 
………………………………………………
 主催 青松寺
 東京都港区愛宕2-4-7
………………………………………………

これまでのテライブ

第5回 令和7年7月27日(日)
ゲスト 稲垣栄洋さん(農学博士)× 武内陶子  支配人
詳細 >  第5回 テライブ
YouTube配信 > 曹洞宗青松寺
 

第4回 令和7年4月20日(日)
ゲスト 秦万里子さん(音楽家)× 武内陶子  支配人
詳細 >  第4回 テライブ
YouTube配信 > 曹洞宗青松寺
 

第3回 令和7年1月12日(日)
ゲスト 土井善晴さん(料理研究家)× 武内陶子  支配人
詳細 >  第3回 テライブ
YouTube配信 > 曹洞宗青松寺(ダイジェスト版)
 

第2回 令和6年10月27日(日)
ゲスト 原田大二郎さん(俳優)+佐藤正治さん(パーカッショニスト)× 武内陶子  支配人
詳細 >  第2回 テライブ
YouTube配信 > 曹洞宗青松寺 
 

第1回 令和6年6月30日(日)
ゲスト 黒川伊保子さん(人工知能・感性研究者)× 武内陶子  支配人
詳細 >  第1回 テライブ
YouTube配信 >令和6年末で終了しました