はなまつり

 
The Day of Buddha's Birth
青松寺 花まつり
……………………………………………………
      令和5年 4月8日(土)開催

4月8日はお釈迦様のお誕生日です
お釈迦さまがお生まれになったとき、天地が花や甘露の雨を降らせて祝福したという言い伝えから、日本では古来よりお釈迦さまのお誕生のことを「花まつり」と云い、花で美しく飾られた誕生仏に甘茶を灌いでお祝いする、ほのぼのとした行事が行われています。
お釈迦さまが宣言された「天上天下唯我独尊 (てんじょうてんげゆいがどくそん)」は、私たちは誰でも、たくさんの人やものや自然に支えられて、お互いに生かし生かされており、どのいのちも「かけがえのない存在」であるとのお示しです。
「花まつり」は、私たちがいただいた、この大切ないのちに新たに気づき感謝し、穏やかに過ごす日でもあります。4月8日の土曜日、お釈迦さまのご誕生を祝う青松寺の集いに、どうぞご参加ください。
 

…◆…◆… お釈迦さまのことば …◆…◆…
 
 

お釈迦さまが誕生されたルンビニ―の
花園のように彩色豊かな「花御堂」

木や草や山や川がそこにあるように、
 人も自然の中に生まれたからには、ちゃんと意味を持って生きている。
 あらゆるものとの繋がりをもって、広い世界の繋がりの中で、
 誰もが必ず大切な役目をしているのだ。
 人に動かされている自分、自分が動かしている誰か、
 それに気づいた時、
 悟りは初めて光となり、言葉は初めて人を動かす。
 ほら、目を見開いて見渡せば、世界は今日もこんなに美しい。
 どのいのちも、どのいのちも、皆光り輝いている。
花まつり法要
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
4月8日(土)10:00~10:30 (9:30~ 受付開始)
於 本堂
 
劇団かかし座 影絵芝居
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
4月8日(土)10:40~11:30
於 観音聖堂
 
御成門小学校たいこクラブ 和太鼓演奏
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
4月8日(土)11:40~11:50頃
於 本堂前
 
 縁日 ~バルーンパフォーマンス、太神楽曲芸etc.~
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
4月8日(土)11:50~12:30
於 青松寺境内

花まつり法要(灌仏会)

お釈迦様のご誕生を祝して行う華やかな法要です。
花まつりなどのお目出たい法要においては花びらのような「散華(さんげ)」を撒くことがあります。これは仏さまをお迎えする道場を清め、心を込めて諸仏を供養するためのお花です。経典には、仏様が説法をする際に天から花が降ってくると説かれており、これは『天人が仏さまを讃歎して花を降らせる』という意味なのだそうです。元来は、蓮弁をはじめとする生花が使われましたが、いつしか蓮の形をかたどった色紙が代用されるようになりました。
小さなお子様もどうぞご一緒に法要にご参列ください。

影絵芝居「ぶんぶくちゃがま」

このタヌキ、おっちょこちょいだけど、とっても芸達者。
「さぁ、よってらっしゃい、見てらっしゃい。世にもめずらしい、ぶんぶく茶釜のつなわたり。うまくできたらごかっさい!」
買ってきた茶釜がタヌキの姿になって、お寺の和尚さんもびっくりぎょうてん!
 
【出 演】  劇団かかし座
【会 場】  青松寺 観音聖堂
【入 場】  無料
【座席数】  70席
※事前申込み制。詳しくは下記「お申込み方法」をご覧ください。
※影絵の為、会場は薄暗くなる可能性があります。
※対象は主に6歳以上となります。
 
劇団かかし座のご紹介
………………………………
劇団かかし座は、日本で最初にできた現代影絵の専門劇団です。(1952年創立)影絵の世界は人々の心を無限の想像へ駆り立てる、ふしぎな性質と魅力をもっています。この性質と魅力をもって「たくさんの人々の心に夢を育てたい」という思いで、創立以来独自の手法で影絵の世界を拓き、多くの作品を生み出してきました。現在は、影絵の技術を更に発展させた新たな舞台作品をはじめ、出版、テレビ、映像作品などの総合エンターテイメントを国内外に発信しています。
https://www.kakashiza.co.jp

御成門小学校たいこクラブ 和太鼓演奏

青松寺近くに校舎を構える御成門小学校の「たいこクラブ」の皆さんに、青松寺本堂前にて和太鼓演奏をしていただきます。子ども達による明るい華やかさと迫力ある演奏をどうぞお楽しみください。

縁日

花まつりとあわせて皆さまにお楽しみいただける催しを用意しております。お友達とご家族と、この機会にぜひいらしてください。

✿バルーンパフォーマンス

✿太神楽曲芸・曲独楽
太神楽(だいかぐら)は平安時代の神社に伝わる「散楽」という芸能がその起源といわれています。そして世の人気を集め発展したのは江戸時代のこと。当時、伊勢神宮が大変な信仰を集め、「お伊勢参り」が流行しました。しかし遠方に住む庶民にとっては日数も旅費もかかり一生に一度の大変なもの。そこで伊勢神宮や同じように信仰を集めていた熱田神宮の神官が、獅子頭を持して各地でお祓いをし御札を配って廻りました。 太神楽曲芸は、獅子舞によるお祓いの余興として演じられていたといわれています。
 

花まつり法要・影絵芝居 お申込み方法

※4月6日をもってお申込みは締切といたします。
次の申込フォーム(QRコードも同内容)、FAX(花まつりのチラシをお持ちの方)のいづれかで、必要事項を明記のうえご連絡ください。
 
✿ 送り先(いづれか選択)
青松寺花まつり申込フォーム (次のQRコードも同内容です)
FAX  03-3431-3536
 
✿ 必要事項
・入場希望者全員のお名前、年齢(一家族4人まで)
・代表者のご住所、電話番号、メールアドレス または FAX番号
・一般/御成門小学校関係者/青松寺檀信徒又はその親族
※個人情報は、本催事の運営以外には利用いたしません。
 
 
✿ 注意事項
・定員は70名です。先着順で受付けます。
・3月末日に入場券(はがき)をお送りしますので、当日、必ずお持ちください。
・受付開始は9時30分から。受付で入場券を示し、9時50分までに会場にお入りください。
 
………………………………………………
  主催  青松寺
  出演  劇団かかし座
  協賛  森ビル株式会社
………………………………………………